Quantcast
Channel: ギタセレ(Guitar Selection)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 42820

【徹底検証】アコギピックアップ比較その2 ~L.R.Baggs マグネティックPU人気機種比較~

$
0
0
前回の【徹底検証】アコギピックアップ比較その1 ~まずはアコギピックアップについて知ろう~
マグネティックPU、ピエゾPU、デュアル・システム(&その他)の違いを見てきました。
今後は実際にそのPUの音を聴きながら、自分に合ったPU探しの旅に出てみたいと思います。

最初はL.R.Baggs マグネティックPU

lrbaggs-s
今回取り上げるのはL.R.Baggs マグネティックPU。
マグネティックPUは取り付けがカンタンなので、手軽に導入できますよ~
L.R.Baggs創設者のLloyd R. Baggs。彼は1976年~1983年、アメリカ西海岸で有名なギター製作家だったそうです。
そのギターに魅了されたのがJackson BrowneやRy Cooder、Janis Ian、Graham Nashなど。

そんな彼のギター制作の人気の秘訣は、科学的なアプローチを取った革新的なギターであるということでした。
ギターの振動、共鳴やダイナミクスに関する知識とノウハウをギター・アンプリフィケイションの技術・企画・製作に反映させ、彼の独創的ですばらしいサウンドの製品を現在も生み出し続けています。

使用ギター

今回検証で使用する、アコギといえばコレ。
Martin D-28
Martin D-28
メーカー希望小売価格¥372,750(税込)
販売価格¥260,800(税込)
JANコード:0729789010405

ドレッドノートスタイルの、王道中の王道アコギで、みんなの憧れのマトです。

実際に弾いて、マイクつきのレコーダーで録音してみました。

いかがでしょう?
「これぞアコギ」って感じです。
指弾きアルペジオ~ピックストローク~ピック単音フレーズ
と、どれをとっても気持ち良いサウンドですね~!

M1 Passive

それではさっそく行ってみましょ!

まずはM1 Passiveです~(拍手!)
DSC02295-s
箱の外観はこんな感じ。

さっそく開けてみると、
DSC02298-s
中蓋にしっかりホールドされたピックアップが登場~

DSC02300-s
中蓋を取り除くと、内容物はPU本体と接続ケーブルが2本。

右側のケーブルはピックアップから直接外部入力に接続できるもの(①)、
左側はメス(ジャック)になっていて、エンドピンの穴に加工して取りつけることが出来ますね(②)。

PUを近くで見ると、ポールピース(ボビン)の高さがバラバラになっているのが分かります。
DSC02301-s
なぜそうなっているのでしょう? それは…

アコギの弦は3~6弦がブロンズ(銅)で巻いてある場合がほとんでどです。(芯線はスチール、鉄です)
銅は磁石に付かないことから、磁界を発生させることが出来ません。
磁石につく芯線が銅で覆われていることにより、1、2弦のスチール・プレーン弦に比べて出力が弱くなってしまいます。
それを補正するべく、ポールピースを上げているのですね~。

DSC02414-s
実際にギターに装着したところがこちら。今回は①のケーブルを使用しています。
両隅のネジで固定します。

■サウンドチェック

M1 Passiveの音色をチェックしてみましょう!

今回のマグネティックPU検証では

PU → DI → ミキサー → レコーダー

とラインで録音しています。
使用したDIはこちら
BOSS Direct Box DI-1
BOSS Direct Box DI-1
販売価格¥13,440(税込)

ライブハウスやスタジオなどでもよく使用されている、定番DIですね。

「なぜDIを使用するのか」に関しては、「インピーダンス」の話が必要ですので、今回は省略させていただきますm(_ _)m
「今すぐどうしても知りたいんだ~っ!」という方は、こちらの本がオススメ。
インピーダンスについて、とっっっても分かりやすく書かれています。
(エフェクターを使用する方やノイズを減らしたい方にも、そのヒントがたくさん載っています)
システム構築マニュアル
「ギタリストとベーシストのためのシステム構築マニュアル」
林 幸宏 著(リットーミュージック)
販売価格¥1,890(税込)

 

話を元に戻して、音を聞いてみましょう。

なかなかのクリアさですね!
とってもナチュラルな響きが気持ちいいです。
中~高音域の成分がしっかり出てきてくれますね。

パッシブという点で、出力インピーダンスが高くなるため、多少のノイズが気になるのは仕方ないかもです。
ただし、それゆえに「生々しさ」を伝えてくれるPUです。

M1 Passive

M1 Passive
販売価格:¥30,975(税込)
JANコード:4580228393390

M1 Active

さあ次は、M1のActive(電池入り)バージョンです。
プリアンプ内臓で、安定した出力が売りです。
DSC02306-s

箱の中身はM1 Passiveと大差はないですね。
DSC02307-s
DSC02310-s

おお?! Activeになると、ボリューム・コントロールノブが!
DSC02316-sDSC02318-s

実際に装着してみました。
見た目はM1 Passiveと変わりませんが、
DSC02419-s

電池を装備している分、重量がちょっと増してます。
DSC02320-s

 

■サウンドチェック

Passiveよりも中~低域が出てきてくれてベースラインの流れも聞こえやすくなっています。
Activeな事もあってノイズはほとんど気になりません!

やはり基本構造はM1 Passiveと同じなので、音の傾向として、もう少し低音が欲しいとは思います。
また、出力が若干低めに設定されているので、出力を稼ぐなら外部プリアンプの使用は不可欠ですね。

M1 Active

M1Active
販売価格:¥36,750(税込)
JANコード:
4580228391266

M80

L.R.Baggs検証の最後を飾るのは「M80」です。
DSC02312-s

開けた瞬間からルックスの違いが明らかですね。
DSC02314-sDSC02329-s
内容物はこれまでとほぼ変わらずです。

DSC02322-s
DSC02323-s
ボリューム・コントロールも装備。Activeタイプですね。

…?!
DSC02326-s
Active/Passive切り替えスイッチ!?
なんとこのM80、用途によって切り替えが可能なモデルなのでした!

DSC02325-s
そして左隅にはバッテリーチェッカーも装備です。

ギターに装着してみましょ。
DSC02421-s

あぁ! さっき電池を入れたばかりで電池が減っていないのは分かっているのに!

押したい!

DSC02425-s

えい!

DSC02424-s
しっかり光ってくれました~(←当然)

■サウンドチェック

まずはPassiveで鳴らしてみましょう。

同じPassiveでも M1 Passiveにくらべてノイズが少ない!
さらに、高音域をある程度抑えて中~低域もしっかり前に出てきます。
バランスが良い感じですね~

じゃあ次はActiveモードにしてみます。

深いですね~
全体域がしっかり聴こえ、サウンドもクリアです。

ナチュラルさではやはりPassiveモードに軍配が上がりますが、ノイズ除去という点ではActiveの勝ち。
ライブならActive、レコーディングならPassiveといったところでしょうか。

M80

M80
販売価格:¥39,900(税込)
JANコード:
4580228393796

検証後記

ここまでL.R.BaggsのマグネティックPUを音と共にチェックしてきました。

レコーディングしていてビックリしたんですが、L.R.BaggsのPU、マグネティックなのに

ボディ・タッピングの音も拾うんです!!

他社製品もレコーディング検証を行っている途中ながら、メーカーサイトをチェ~~ック!

…ё Ψ ^ д Θ ξ ?

電話で聞いてみよ~!
輸入代理店のJESインターナショナルさんに聞いてみました。

…ええ。…はい。…そ~なんですね~!

納得です。

 

では解説しますね~。

3Dボディセンサー&Triaxialダイナミックテクノロジー

M80に採用されている「3Dボディセンサー」、M1シリーズに採用されている「Triaxialダイナミックテクノロジー」。
どちらも似た構造なのですが、考え方が「なるほどね」と感心させられる内容。

まずは下の図をご覧下さいませ~
LRBaggs_INNER-s

■ハムバッキングPU

図の①を見ていただくと分かりやすいと思います。

ハムバッキングPUというのは、カンタンに言うと前回解説した「マグネティックPUの構造」でのボビンとコイル、磁石の1セットのPUが縦に二個並んでいるものです。
一般的なPUは①のように上のPUと下のPUが固定されています。
弦~ボディが振動したら、一緒にPUすべてが振動します。

■L.R.Baggsの構造

②を見て下さい。

同じハムバッキング構造でも上のPUと下のPUが固定されていません!

そうすると、ボディが振動~上のPUも一緒に振動しても、下のPUは振動しません。
上のPUが弦のような役割を果たすわけです!
それを下のPUが拾って音に変えます。

↓これがM1シリーズに採用されている「Triaxialダイナミックテクノロジー」
img06-simg07-s

で、こっちがM80の「3Dボディセンサー」
img02-s

こうやって、マグネティックPUながらボディ・タッピングの音を拾うんですね~。

スゴイ!

 

L.R.BaggsのPUのなぞが解明されたところで、PU比較その2を終了いたしま~す。
それでは磁界の、 次回のPU比較をお楽しみに~!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 42820

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>