![image-s](http://info.shimamura.co.jp/guitar/img/uploads/shimastaff/image-s5.jpg)
Big Muffのバージョンによる違いを細かく再現、そしてそれらのトーンを全て収録したペダルが登場!
Royal Beaverは、ただ様々なバージョンのマフサウンドを再現するだけでなく、ヴィンテージマフトーンをさらに細かく調整可能。
今まで誰も聞いたことのない新しいマフサウンドを作り上げることもできます。オーバードライブやブースターのようなローゲインサウンドから、アンプをプッシュするサウンド、そしてディストーションサウンドから、無限に続くサステインとフィードバックが支配する世界に至るまでを実現。アンプを思いっきり鳴らした時だけでなく、自宅で弾くような小さな音でも迫力のサウンドが楽しめます。
Transistor Configuringコントロール
Royal Beaverは、ビッグマフを構成する全てのトランジスタのV+(ポジティブボルテージ)、ゲイン、そしてバイアス、そしてクリッピングステージを個別にコントロールできます。これにより、「夢のマフ」を作るためのファズの質感やトーンを作ることができます。
このノブを調整すれば、トランジスタ、ラムズヘッド、第3期、グリーンロシアン、そして全く新しいマフトーンまで、全てのマフトーンを得られます。クリーミーでサステインの長いディストーションサウンドやゲートのかかったファズサウンドまで自由自在。
さらにクリッピングステージをそれぞれスイッチでバイパスさせられます。
本来のマフには存在しない、3つめのクリッピングステージを追加することも、全てのクリッピングをバイパスすることもできます。 オリジナルマフ回路は、ブーストの前に2つのクリッピングステージから構成され、最後にトーンコントロールともう1つのブーストが入ります。クリッピングステージを1つだけONにすれば、オリジナルよりもクリッピングが少ないオーバードライブライクでギターヴォリュームで調整できるローゲインなトーンが得られ、全てのクリッピングをOFFにすれば、2つのブーストを直結し、ToneとSustainで音色を調整できるペダルになります。そして全てのクリッピングステージをONにすれば、いつまでも続くサステインを具現化する、全く新しいハイゲインファズのテリトリーに踏み込むことができます。そして2つのクリッピングステージをONにすれば、スタンダードなマフトーンが得られます。
4-Way EQノブ
全てのオリジナルマフ回路は、ミッドレンジが削られる設計となっています。そのトーンは非常に素晴らしいものですが、さらにトーンのバリエーションを実現するため、4モードのEQノブを搭載しました。
1.Scoop:ミッドレンジが削られた、クラシックなビッグマフトーンです。
2.Flat:このセッティングでは、ビッグマフ回路で失われる全てのミッドレンジ周波数を残し、Toneを12時に設定することで♭なサウンドが得られます。ライブなどでご使用の際に最適なセッティングです。
3.Mids:このセッティングではミッドレンジのブーストを行います。特にローゲインなオーバードライブトーンを作る際に最適です。
4.None:このセッティングは、Toneを回路から分離する、Tone Bypassのセッティングです。このポジションにするとToneノブは効かなくなります。一部のヴィンテージマフに搭載されていた機能で、よりアグレッシブでピュアなマフトーンが得られます。同時に音量も上がります。
BigToneMusicBrewery Royal Beaverは、全てのコンポーネンツ、ノイトリックジャックや機械式フットスイッチを含む全てにアメリカ製の物を使用し、全ての半田付けや組み込み、ワイヤリングをアメリカにて手作業で行っています。
Royal Beaverはスタンダードな9Vアダプター(EPA-2000推奨)、または9V電池で動作します。
メーカー希望小売価格 オープンプライス
販売価格¥39,800(税込)